2018年10月

昨日は強烈に会社で嫌なことがあったのでこれはなにかのお告げ(適当)だと思ってコーヒー飲んで起きてて買い注文を入れました
買い増したのはVです
税金的なあれや投資効率を考えれば増配よりも自社株買いなのかもしれませんけど、弊ファンドはあまりにも無配株だらけなので…
すぐに思い出せる範囲だとAMZN、ALGN、ABMD、ADBE、ISRG、TDOC、GDDY、TEAM、NOW、CRM、FICO…etc
多スギィ!
AMZNのような無配株最高!と讃えるのは簡単ですけど無配株をただ抱えておくのはなかなかのしんどさがあるというのが身を以て思い知りましたから…AMZNは売りませんけどね
今後は「好」配当株へシフトしていきます
(決して高配当株とは言っていない)
配当なんかいらない、そんな時期もありましたけど、ある程度増えたからもうそういうステージは終わりにしますよってに
最近はETFのHoldingsとか見飽きてアクティブファンドの目論見書とかながめてるんですけど、わざわざフィー払ってまで買うものでもないなぁとかつくづく思います

こんな記事がありましたんで
リンクはこれね
https://japanese.engadget.com/2018/10/12/android/
自分の場合はAndroid端末を外で使う用、iPhoneを家で使う用に使い分けているんですけど、間違いなくApple製品のほうが使いやすいです
自分の場合はAndroid端末を外で使う用、iPhoneを家で使う用に使い分けているんですけど、間違いなくApple製品のほうが使いやすいです
AmazonのFire HDを買ったんですけど、Apple製品との違いがあり過ぎて、この分野はそう簡単に追いつけるものではないと思いました
まあ金額が違うから当然と言ってしまえばそれまでですけども、それだけの金額を出すだけのユーザーが実際に多々いる訳ですし
Googleを買う事は無いですけど、Appleへの投資を検討しては躊躇うの繰り返しですね
もうiPhoneユーザーから搾取するつもりで、ダウ平均採用銘柄だし何も考えずに買ってしまうのが良いのかもしれません

最近はアマゾンプライムで孤独のグルメばかり観ているんですけど、最新シリーズが配信開始ということで、全部消化したいなと思っておりまして
なんで孤独のグルメは観ていて嫌な気分にならないかというと、人間模様的なファクターがあっさりしていて、それでいて美味しいものを「食べる」という点に重点が置かれているからだと思います
そしてなんと言っても、下戸で酒が飲めないという設定がいいんですよ
ドナルド・トランプ大統領も酒を飲まないそうですね
これは信条的なものに起因するようですが…
心の中でなにかこう少しでもシンパシーを感じてしまうのはそれかもしれません
なんだかんだいっても今の会社に居続ける理由は飲み会が忘年会と歓送迎会の2回だけだというのは大きいです
(でも強制参加なので諦めている)
ちったあ酒が飲めたらまた別の人生があったのかもしれませんけどまあどうしようもないですね
合コンなんてのは夢のまた夢でさぁ
大学時代&営業時代に嫌な思い出しかないのはそのせいもあります
どうせ下戸に人権なんか無いんですよ
ちなみにSTZは全て売っ払ってしまってるので、たばこと同様にアルコールは今更投資対象ともなんとも思っておりません
ブログ村
最新記事(画像付)
おすすめの本
アーカイブ
~ブログタイトルの由来~
このブログのタイトルは、この言葉から着想しました。
“Life is like a snowball.
The important thing is finding wet snow and a really long hill. ”
― Warren Buffett
“Life is like a snowball.
The important thing is finding wet snow and a really long hill. ”
― Warren Buffett
記事検索