きーぜるの雪だるまころころ。

AMZNとともに生きる

2017年08月

ヘルスケアセクターについて考えた




ヘルスケアセクターにどう投資していくか思考の整理も兼ねて書いてみます。なんか寝れないので。


保険系に関してはとりあえずUNHを買っておけばと考えております。PBMという概念は国民皆保険の日本にいるとなかなか馴染みのないセクターですが…



薬局系に関しては以前はCVSを保有していた事もありましたが、規制業種とはいえ小売的にはAmazonの影響は不可避だと思いますし敬遠しておきます。Amazonファーマシー評判良いみたいな話も聞きましたので。既存の薬局の現状を聴く機会に恵まれましたので色々きいてみましたが、多々思う所もありましたので。


バイオ系に関しては以前はIBBを保有していました。薬品株も世界に名だたる大企業ありますけれど、今後はこちらも投資しない予定です。新薬開発はコストをペイするの相当大変らしいですし、薬価引き下げ圧力などの政治要因も絡んでくるともう先が読みにくいですし。



それじゃあ何に投資すんのよっていうと、そうです。医療機器系の銘柄が一番興味があります。




単なる医療機器に限らず、検査、分析系の銘柄も含めてこの辺を強化していきたいので引き続きリサーチを進めていきます。別に専門家でもなんでもないので定性的判断に過ぎませんが…


という訳で、ヘルスケアセクターは保険系と医療機器系統の銘柄に投資していく予定です。邪な考えかもしれませんが、健康保険料は上昇する一方ですし、医療機器メーカー買って回収してやろうくらいのつもりでいいかなと考えております。ああいうのって高いからね



ただ、私が初めて買った米国株であり、ヘルスケアセクターの代表的銘柄というとこの銘柄ですが、生活必需品セクター的要素もありバランスが取れており、何も考えずにポートフォリオの御守り的存在として据えて置くのも良いかもしれませんね。





初めて買った時は80ドルくらいで買いましたが、改めて見てみると配当を放出しながらも結構株価上がってたんですね…


あの頃はまだ外国株は特定口座対応してませんでしたし、為替手数料も売買手数料も高かったんですから、ここ数年で米国株での投資は本当に便利になりましたね。大変ありがたいことであります。












積立NISAを調べたけど




積立NISAなるものをざっと調べてみましたけど、自分には関係ないですね


ETFは対象外ですし、投信のみってことはまた例によって約定価格不透明ですし、そもそも右肩上がりを前提条件として積立(笑)するくらいなら予めまとめて買っとくべきだし、バンガードならともかく、変なのばっかり組成してる日本の運用会社に自分の金が落ちるのもこの上なく不愉快だし、そもそも既に会社の確定拠出年金入っちまったし、現行のNISAでいいや…


自分で積み立てるのはドルだけで十分かなって


為替のセンスは全くもって皆無だからね

















カラスに襲われた

[画像:057d63d0-s.jpg]


帰り道に歩道を歩いていたらいきなりバサバサと突っ込んできました


こわいお

楽しく投資するために

[画像:cccb8872.jpg]



投資という世界において楽しくやるというのは結構大切なことだと思います


以前は他人のブログを頻繁に探索してた時期もありましたが最近はからっきしですね



自分で個別銘柄調べてるほうが圧倒的に楽しいです


新しく得られるものがもうないってことは色々知り過ぎたのか、それとも投資家としてレベルアップした証なのかわかりませんけども



情報収集ならツイッターで事足りてますし



[画像:8bb73c07.jpg]



そもそもリアルでも共感できる人なんて限られてるしネットでも投資でも共感できる人が限定されてくるのは当然のことですね






選択肢なんてなかった




なんぼ人手不足だの転職市場活況だのといっても人と話せないし酒飲めない自分に選択肢なんてないです


今の会社入ってから並行して何社受けたかすらもう覚えてません


もう転職はムリダナ







仮想通貨への投資




ビットコインについて調べてましたけど、正直言ってよくわかりませんでした。


通貨の価値ってどこから来るのだろうと考えると、金本位制なら金という裏付けがあったわけですが、今は管理通貨制度ですし、紙幣にしても元はただの紙切れであって無理矢理強制的に価値を付与しているだけですし、仮想通貨も似たようなものなのかもしれませんね。



でも全員が価値があると思うのであればそれは通貨として機能するのでしょうし、どんどん総量が増えていき希薄化するのならそれは価値がなくなっていくのでしょう。チューリップバブルはウォール街のランダムウォーカーを読んだ方ならおなじみですね。








個人的には仮想通貨は貴金属的なものと考えておくのがいいのかなと思いました。というわけで、ゴールドラッシュにはつるはしということでこの銘柄を買いました。今更ですが…せめて80ドルくらいの時に買っておけば…とも思いますけど仕方ありません。多少は良いタイミングで買えたのかもしれませんが…








映画 怪盗グルーのミニオン大脱走 を観てきました




怪盗グルーシリーズをAmazonプライムで観て面白かったので、最新作を観てきました。


前作の危機一発のYMCAのシーンも良かったのですが、80年代の洋楽もいいですね。




このシリーズは最初観た時にはなんだこれとも思いましたが、心が荒んで歪みきった自分でも嫌な気分になることなく楽しめる作品なのがとても良いです。


ミニオンズのシーンがなんか面白くて飽きずに魅入ってしまいますね。

ケーブルテレビ株



土管屋のイメージしかないので通信株は保有してませんが、ケーブルテレビ株は面白そうかなと思い調べてました。






こんな記事もありましたしまだまだ通信も含めて再編が進みそうな業界ですね







でもこの銘柄が猛追していますので、こちらの方が良いかもしれません。




NetflixはAmazonの動画サービスとも競合しますが、Amazonの顧客でもありますし。




いわゆる今をときめくFANGの中で個人的に買っても良いと考えているのはこの2銘柄ですね。

連休鬱突入



何もすることない

通貨別ボラティリティについて調べてみました

[画像:5fc30aca.jpg]

英国株式に関連してドル円とポンド円のボラティリティが気になったので調べました。



[画像:f23b25e4-s.jpg]



でも為替の動きは金利平価なのか購買力平価なのか、はたまた別要因なのか正直よくわかんないです…

ブログ村
おすすめの本
ギャラリー
  • 2025/03/24
  • 2025/03/23
  • 2025/03/22
  • 2025/03/21
  • 2025/03/20
  • 2025/03/19
  • 2025/03/18
  • 2025/03/17
  • 2025/03/16
アーカイブ
~ブログタイトルの由来~
このブログのタイトルは、この言葉から着想しました。

“Life is like a snowball.
The important thing is finding wet snow and a really long hill. ”

― Warren Buffett
記事検索
メッセージ

名前
本文