2016年04月
とにもかくにもまずは今週を乗り切らないと…
ストレスまみれです。
ああムカつくことばかり…
ていうかなんで何かを修復すると何かが壊れるのか…いい加減にしてくれもう…
自分の心が壊れちまうよ
色々とつらいことばかりです。今週は特につらいことが続きそうです。なんとか耐え忍ばないと…
金利が下がり続けていますね。ご覧のように個人向け国債も最低金利に張り付いてますね。驚きです。
以前よりも国債の旨味が本当になくなってしまったこの状況下において、流動性を鑑みると、わざわざ国債を買わなくても普通預金やMRFでも十分な感じもしますね。
さすがにここまで金利が下がってしまうと、JNJ•PG等のいわゆる鉄板銘柄を株式というよりは擬似債券的に保有して配当を貰うほうが良いのかもなんて思ってしまいますね。
それでも、株式は債券とは違いますから、本当にボラティリティを犠牲にする価値があるのかどうかが微妙なところかなと思います。なので今は低ボラティリティ戦略や少数分散ポートフォリオ等に関する色々なレポートや論文をネットで調べて読んでます。
ただ、個人的にはフルインベストメントする勇気はないですね。むしろ私は個人投資家の強みというのはフルインベストメントしなくても良いところにあると考えています。
一般論として市場平均に勝つのは難しいとされていますが、下落相場においては投資しないだけで市場平均に勝てるのですから。長期では株式有利というのはシーゲル派の観点からはなんとなく頭では分かりますが、結局短期で被弾してしまえば、その分だけリターンが阻害されてしまうのは言うまでもありませんね。これこそが多くの投資家が株式市場からの退場を余儀なくされてしまう一番の理由なのではないかなと思うのです。
なので暴落という局面に備えて現金なり債券なりをそれなりに備えておくことは特に個人投資家が生き残っていくためには大事なことだと思います。そういう時期を乗り越えた先にこそ素晴らしいリターンが得られるのではないかなと。
以上、適当な思考実験でした。
いやーキツイっす(素)
どうにかならんのか…
詳細を書くと負の感情が増幅するので省きますが、相変わらず辛い状況が続いています。もう診断を受ければ心の病なのかもしれませんが、だからと言って仕事の状況が改善する訳ではありませんし…
ストレスマッハのせいか背中と胸がとても痛くて土日はずっとえび反りで寝て終わってしまいました。今週から通常業務に加え新人研修の担当なのですが、新人が同い年なので嫌でたまりません。学校時代がトラウマだらけの自分にとって同い年の相手は苦痛以外の何物でもありません。いっそのこと年上が良かったくらいです。とにもかくにも今期は死んだつもりで突っ走るしか選択肢がないのです。(5月決算なのであと少し)
なんとかこの状況を改善する為の工作を数少ないつてを頼りに継続しておりますが、来期はどうなるのか全くわかりません。
まあ今の自分に出来ることはとにかく耐え忍ぶだけです…
なんでこんな人生になっちまったかなあ…
どうせたいして変わらないのに円グラフ作るのが面倒なので・・・
続きを読む
続きを読む
ブログ村
最新記事(画像付)
おすすめの本
アーカイブ
~ブログタイトルの由来~
このブログのタイトルは、この言葉から着想しました。
“Life is like a snowball.
The important thing is finding wet snow and a really long hill. ”
― Warren Buffett
“Life is like a snowball.
The important thing is finding wet snow and a really long hill. ”
― Warren Buffett
記事検索