きーぜるの雪だるまころころ。

AMZNとともに生きる

2022年7月の給料

IMG_0117



もう全然疲れがとれない




FullSizeRender

円安の恩恵は受けているけど

IMG_0104



弊ファンドのポートフォリオのようなものは当然の事ながら円安の恩恵は受けていますが、自分自身は円高論者なので複雑な心境であります



過去を振り返ってみると、円高が進む度にやれドルベースではプラスだの円建てでマイナスじゃあ意味がないだのと5chで議論されてた記憶がありますが、自分が投資を始めて以降に円安がここまで進んだことがなかったので初めての感覚ですね

為替が購買力平価よりも円安である理由

IMG_0098




為替については購買力平価とか金利平価とか色々と考え方はありますけども、個人的には国際収支に注目してますのでリンクを貼っておきます



https://www.dlri.co.jp/files/macro/193502.pdf





損切りしても

IMG_0093



昨年は損出しに失敗してるので、実現損益をマイナスにする為に損切りしてるんですけども円安が進み過ぎていて利確になってしまってようやくマイナスに出来そうです

ドル円139円

IMG_0089



軟調な株価を心理的に補ってくれてますけどもどこまでいくのでしょうね

Amazonプライムデー開催中

IMG_0085



プライムデーですね


せっかくなので色々買おうと思います

住信SBIネット銀行のデビットカードが届いた

FullSizeRender
FullSizeRender



住信SBIネット銀行のデビットカードがようやく届きました



口座開設時に作ったキャッシュカードはもうボロボロなのでちょうどよかったです


デコボコしてないから財布の出し入れもスムーズですし、デザインも綺麗ですね


9月までは切り替え無料らしいですよ



FullSizeRender

男子校か共学校か

IMG_0068


Twitterでなんか話題になってたので現実逃避的に書いてみようかと


かくいう自分は高校が男子校でした
(埼玉県の県立進学校は当時大宮以外は別学でした 今はよく知りませんけど)



身内に高学歴の人は全然居ないんですけど、何故か比較的そういう能力はあったので、北辰テストでの判定が良かった所に行っただけです




で、自分自身は男子校に行ってどうだったかというと、まったく良い思い出がありません
いじめられてた訳ではないのですが、ただとにかく毎日が苦痛でした



ただ、それが男子校だったからということではなくて、むしろ男子校でさえも馴染め無い不適合者だということなんだと思います
唯一良かったのは3年の時に精神的に限界であまり行けなかったのに何故か出席した事になってて卒業出来たことくらいでしょうか



小中高大+自動車学校(普通免許)で良い記憶がまったくないです
行った意味を見出すとすれば、中身が真面目系クズでも周りが勝手に頭の良いと思ってくれることぐらいです


学校と名のつくもので楽しかったのはフォークリフトの技能講習だけです
初めてだったから大変でしたけど、慣れてる人が教えてくれたり、朝練習したりとおもしろかったですね

学費に対して1番コスパが良かったと思います



兎にも角にも人の相手が苦手過ぎるんだ…

6月に買い戻した銘柄

IMG_0064



気が向いたタイミングで利確と買い戻し、損出しをしています

2022年6月末株式資産額

FullSizeRender




日本株


FullSizeRender


外国株


FullSizeRender

米国株年初来パフォーマンス

FullSizeRender



円安のおかげで心理的には和らいでますけども、改めて眺めてみると思ってたより売られてるのがわかりますね



底辺の職業ランキング

IMG_0041



例によってTwitterでトレンドに上がったので


倉庫業+株式投資家でダブルスコアでした


でも自虐でいうならまだしも堂々と言われるのは腹が立つね!



IMG_0042

結婚式の加害性

FullSizeRender




 
Twitterでトレンドに上がってましたね



否定的な声も聞かれますが、トレンドに上がるくらいですから人々の心に響くものが多かれ少なかれそれなりにあるってことなのでしょう



個人的にはあとから離婚したという話を聞いた時のあの茶番劇は何だったんだという虚無感が実にくだらないなって思います



そういえば山崎元氏も結婚式にかかる機会損失を嫌ってやらなかったという記事がブログにありましたね



家族葬のように今後は仮に結婚式をするとしてもそういう方向に向かっていくのではないでしょうか

決戦!株主総会 ドキュメントLIXIL死闘の8カ月を読みました

FullSizeRender



Amazonランキング1位になってたので思わず買って一気に読んでしまいました


瀬戸氏については以前カンブリア宮殿に出てたので面白い人だなと思ったのと、まだ住生活グループと呼ばれてた時に新卒で受けたことがあったので多少は興味がありました


本の中では機関投資家や信託銀行が出てきますが、インデックス運用が大人気な昨今において今後コーポレートガバナンスはどのように担保されるべきなんだろうなと思いつつも、中央銀行が筆頭株主になってしまっているような状況ではやっぱり難しいんでしょう


だから米国株!みたいな結論にもっていくつもりは無いんですけども、セラノスとかエンロンの例を見ると少なくとも企業統治における自浄作用が日本よりも働きやすい印象はありますね

2022年6月の給料

FullSizeRender



あつい




FullSizeRender

爪水虫になった

IMG_0020



足の爪が白くなっているのがずっと気になっていて皮膚科に行ったら爪水虫と診断されました



フェブリクを飲んでいるので飲み薬でこれ以上肝臓に負担かかるの嫌だなと思っていましたが今は塗り薬で治るそうです




処方箋はヨヤクスリで送ってから受け取ってるんですけど、キャッシュレスのお店を選べるし楽天ポイントが貰えるのでオススメです


婚活で男性だけでなく、女性も年収や学歴より「外見重視」になった理由

FullSizeRender



納得の内容でした


リンクはこれね

https://bunshun.jp/articles/-/55079?page=1


FullSizeRender



それが一番の目的というわけではありませんでしたけど、それなりにお金が増えたら自信がつくのかな、なんてひそかに思ってた時期もありました


現実はそんな甘くありませぬ


Amazon尼崎フルフィルメントセンター

IMG_0016



WBSでもやってましたが、インプレスにも記事がありましたので


https://www.watch.impress.co.jp/docs/topic/1418535.html


綺麗な所しか公開しないのはお決まりとしても本当に良く出来てるなあと思います


螺旋状のコンベアなんて初めて知りました

5月に買い増した銘柄

IMG_0011



投資興味が著しく減衰しているのですが、たまには投資家っぽい記事をということで


5月はVを買い増しました


決済ならインフレに多少はついていけるかなって


ちなみにメインのクレジットカードはVISAのP-oneカードを使用しています



全てが1%キャッシュバックされるのでおすすめです

iPhone SE 第3世代を買った

FullSizeRender



これまではiPhone 8で頑張ってましたが、カクカクして使いづらくなってきたので、
iPhone SE 第3世代を買いました



5Gにも繋がりますし、とても使いやすいです



Amazonでお買い物
ブログ村
おすすめの本
ギャラリー
  • 2023年3月の給料
  • 2023年3月の給料
  • NISA口座で購入したもの
  • 銀行株が大幅に下落
  • 新車が納車された
  • 車を引き渡した
  • 大量のサバ缶が届いた
  • 大量のサバ缶が届いた
  • 2023年2月末の株式資産額
アーカイブ
~ブログタイトルの由来~
このブログのタイトルは、この言葉から着想しました。

“Life is like a snowball.
The important thing is finding wet snow and a really long hill. ”

― Warren Buffett
記事検索
メッセージ

名前
本文