きーぜるの雪だるまころころ。

AMZNとともに生きる

ソニー売却

EFDCE3C1-38F2-448C-926A-0F285B94C6FD





ラジオも今はradikoで聴けますから本当に良い時代になったものです



ソニーを売却して分割した泣くなよ任天堂を買ってみました

2022年9月の給料

IMG_0234



マクドナルドも値上げですって




FullSizeRender

リフレ派と反リフレ派

IMG_0217



為替の変動に触発されて白川前総裁やリフレ派の著作を読んでます


どちらの主張も部分的に賛同出来たり出来なかったりとかそんな感じです


どうせ為替も株価も思い通りに動く訳が無いので知識だけつけておいて後はどのような結果だとしても後悔しないようにポジションをとってじっと待ってるだけですけどね

外貨預金増加

IMG_0215





外貨預金が増加しているらしいですよ


手数料のことを考えると金利物を買うならMMFか米国債のほうが良さそうですけども、わかりやすさだと外貨預金になってしまうということなのでしょう


自分だったら皆が債券を買いに行く時こそ株式のリスクプレミアムを取りにいくべきだと考えているので買わないですね



損だしが出来なくなった

IMG_0212



円建てでの含み損銘柄が無くなってしまったので損だしが出来なくなりました




投資方針の変遷

IMG_0209



円安でドルの調達コストが高くなってきている事から、新規買付は配当株へシフトしていきます(高配当という意味ではありませぬ)



かつてはAll time highを追っかけてた事もありましたし、それはそれで資産の増えていくのも楽しかったのですが、もうそこまで無理することもなかろうかと



大きく動く時は一晩で100万円が増えたり減ったりするのであんまり気にしても意味がないので


でもAppleは買わないですね
もっと時価総額がほどほどで伸び代のありそうな所を狙いたいです

中央銀行―セントラルバンカーの経験した39年

DCB182A8-D680-4013-AEFE-04B36EDB1AEB





円安に触発されて為替への興味が高まっているので読みました



独立性と言われている割には外の反応を気にしていたりするものなのかなと思いました




2022年8月末の株式資産額

IMG_0198



円安ですね


日本株


FullSizeRender


外国株


FullSizeRender

2022年8月の給料

IMG_0191





FullSizeRender

20代にやっておくべきこと

IMG_0180



Twitterで流れてきましたので


投資が一位らしいですよ


個人的には投資方面での後悔はあまりないですけども、それ以外での後悔が大量にあります


やっぱりお金は使ってこそだと思うんですよね


自虐ネタをいう余裕さえ無いのでここまで

円建てS&P500パフォーマンス

FullSizeRender

 

こんな感じなんですね


その恩恵を受けているとはいえ、個人的には為替はただの交換比率ですし、投資の本質とは異なると考えているので、株価が上がるほうが嬉しかったりします

箱庭療法としての外国株投資

IMG_0163



米国株式投資の本質はともに生きるだと以前書いた記憶がありますけども、ポートフォリオ組成に対する感覚は個人的には箱庭療法が1番近いのかなと思いました


身銭を切っている以上は好きにしたら良いのです



自分が心中しても良いと思える順番がそのままポートフォリオのウェイト順になっているという感じですね



そこまでの覚悟が無いから手放してしまった銘柄も多々あるので、そういう銘柄だけが残っているとも言えますけども…



ただ、日本株は単元未満株で値動きを楽しむ程度のものなのでそういう感覚はあんまりないですね

お盆休みに読んでいた本

IMG_0161




これまで自分が忌避して来た分野にも一理あるのであろうという事で恋愛の本を3冊読みました



男の著者が書いたのが1冊と女の著者が書いたのが2冊ですね



でもなんとなく言いたい事は分かりましたけど生身の人間を相手にする以上、そう簡単に言語化しうるものではないのだろうなと思いました

※但しイケメンに限る ってやつですね



爪を切りましょうだの自分語りを続けないで人の話を聞きましょうというのは、至極当たり前の事ですし、それさえ出来てない人が相当数いるのだと思います



ノンバーバルな要素が大きい領域だから仕方ないのでしょうけど、一般化しようとすればするほど当たり前の事しか言えなくなるってことですかね



とデートさえした事が無い人間が言ってみましたけど、それでも異性と対峙する勇気があるってすごいと思います




ポケモン自己分析をやってみました

IMG_0149


Twitterで流れてたのでやってみました


リンクはこれね

https://recruit.pokemon.co.jp/pokemoncenter/special/


結果はなんとコイキングでした




IMG_0147

アマゾンがアイロボットを買収

2303A63C-DDB4-401F-AB2F-D81CC4F55D4C




うちのルンバは今ので3代目になりますけども、最近はアプリで操作できますし、Amazon Echoとの相性も良さそうですね



ただ、使った事はありませんが、近年はAnkerとかのも安くて性能も良くなって来ているのを懸念してIRBTは投資しておりませんでした



今後もロボット掃除機界におけるiPhone的ポジションを維持出来るかどうかなのでしょうけど、どうなるのでしょうね

2022年夏期賞与

5C5F84EC-526D-4D81-BC0F-DE3FE01E47EE








FF0FCF03-F87B-44A1-90BD-84887A35896E

子供部屋おじさん誕生

IMG_0136



一人暮らしで彼女が出来て楽しい生活をなんて期待してた時期もほんのちょっとだけありましたけど現実はそんな事起きる訳もなく、不眠と血液検査の諸々の数値が酷くなるばかりでなんだかもういいやってなりました


ぜーんぶ引き払って実家に帰ります

もう自分のことを虐げた人間も居ないし


あるのはちっとばかしのドル建て資産と通院用に買った土埃まみれの軽自動車と諸々の生活用品ぐらいなもんです


軽自動車は通院用に2020年に5年落ちを買ったのですが試しに査定してみたらあんまり価値が落ちてませんでしたので、とりあえず保有継続しておきます


でも色々と嫌な思いをしたのでもう中古車を買うことは無いです


子供部屋おじさんになってしまうと人権が無くなりますからもうお金方面であんまり大層なことは言えなくなりますね


実家が細い人間の解決策は自分が資産家になる事しか無いのですが、それはそれでなんとも言えない気持ちになります

2022年7月の新規追加銘柄

IMG_0132





IMG_0126




こちらを追加してみました



2022年7月末の株式資産額

IMG_0120


日本株


FullSizeRender



米国株


FullSizeRender


SPY×FAMILYを見終わりました

IMG_0118



夜のモヤさまが終わってから毎週録画設定が残っていて、なんとなく再生してみたら面白かったので観てたんですけど、録画に失敗してからそのままになってまして、Amazonプライムビデオで最終話まで見終わりました


東洋経済にこんな記事がありましたが、まさにその通りだと思います


IMG_0096

Amazonでお買い物
ブログ村
おすすめの本
ギャラリー
  • 2023年3月の給料
  • 2023年3月の給料
  • NISA口座で購入したもの
  • 銀行株が大幅に下落
  • 新車が納車された
  • 車を引き渡した
  • 大量のサバ缶が届いた
  • 大量のサバ缶が届いた
  • 2023年2月末の株式資産額
アーカイブ
~ブログタイトルの由来~
このブログのタイトルは、この言葉から着想しました。

“Life is like a snowball.
The important thing is finding wet snow and a really long hill. ”

― Warren Buffett
記事検索
メッセージ

名前
本文