きーぜるの雪だるまころころ。

AMZNとともに生きる

Amazonブラックフライデー

C4B6889B-F3ED-4022-A56C-82E728E72569




もうそんな時期ですってよ



269DAA60-FB74-4E6E-A596-FAEE8E21696E




CMのキャラクターが可愛かったのでどん兵衛を買いました



マインドセットを読みました

IMG_0285



FullSizeRender




最近心理系の本を読んでるとマインドセットと出てくるのでなんのこっちゃと思って読んでみました
 

一言で言うと、状況に応じて柔軟な思考をしましょうって内容でした



でも言うは易く行うは難しとはまさにことでして、そんなに簡単に人間なんて変われないのが本質ですし、だからこそ意識的に変えていくのが大事なんでしょうけども

痩せてしまった

5CA3CF00-1FDC-4590-AAA3-7CE3F276874C



今年のピークが約75kgでしたが、こないだの健康診断が67kgでしたので−7kgぐらいですね


高校生の時より軽くなってます


あんなに痩せようとしても減らなかったのになんだかなと


でも痩せると周りの反応が今までよりも良くなった気がするのでやっぱり見た目は大事ということなのかもしれません


今までに来ていた服がぶかぶかなのが不思議な感覚です

年末調整の書類を書いた

IMG_0281



2022年もそんな時期が来ました


記入したのはじぶんの積立の生命保険料控除だけです


解約したので控除されるのは今年で最後ですね


節税だなんだと騒いでも所詮は円建てだと思うと虚しいものです





自動車保険を変更した

IMG_0289



SBI損保からチューリッヒに変更しました



SBI損保はこれまで安かったのですが、継続すると結構な値上がりでしたので良い機会かなと

得意科目と年収の関係

A8E443FD-B1F9-4D44-9E7B-F684A7EDFCBB



例によってTwitterで流れてきたので


2D264CA0-2409-4A3B-B01B-02BF6627F91D




自分の場合は理科社会が得意でした


まあそのせいで無駄に良い高校に受かって苦しむんですけど



お金に余裕があったら何がしたいですか?

BDA38290-A37D-4660-A593-5174C52ECC5A




お金を貯めたり増やすとかの云々はともかく、とにかく今年は使おう使おうと模索してます



とりあえず2022年は全然太くはない実家のリフォームをようやく今月実施します




時間が無い中で複数のメーカーのショールームに行ったり相見積もりとったりは人の相手が苦痛な自分にはとても疲れます



お金を使うのも決して簡単では無いというのが心底よくわかります

2022年10月末株式資産額

32C8277C-F929-459B-9B05-3C62870B6FA7




売られてますね



日本株



DDD44930-2BCB-432B-B901-106ACCBEBC1D



外国株


CBCC2437-084D-414D-A0AD-2263A5538CEE

2022年10月の給料

IMG_0277



毎日疲れる



FullSizeRender



健康診断がやってくる

IMG_0276



昨年は酷い結果でしたから今年は少しだけ頑張って食事を気をつけました



痩せるとズボンは楽になりましたけど顔は変わらないのが悲しいところです

為替介入をしてたので

IMG_0275



金曜の夜に一旦寝た後に起きたら介入してたみたいでドル円147円になってたので少しドルを買いました



ドル円150円に思うこと

IMG_0274




なんだかいつのまにかドル円150円ですって



今まで少ない給料でちまちまドルを買ってきたお陰でそれなりのドル建て資産は保有してますけども、色々と辛かった20代の自分からの贈り物なんだなと最近は考えてます


株価は下がってますが為替が補って(?)くれてますので


フォレスト・ガンプは好きな映画のうちの一つですが、人生ってのはチョコレートの箱のようなもので開けてみないとわからないものです
(でもAAPLは未保有)


かといって今が幸せ一杯とかそういうことはなくて、自分の生活スタイルであれば、お金の不安は無い程度のものですけども…



とりあえず何かしらでも続けておけば何らかの成果は出るってことですかね

次の車をどうするか

IMG_0272





通院用に自分で買った軽自動車じゃなくて、
母親の自動車がもう過走行車となってまして、次の車をどうしようかと考えております


覚えてるかぎりだと


三菱(軽自動車)
→三菱(軽自動車)
→ホンダ(初代フィット)
→ホンダ(二代目フィット)


を10万キロ以上乗り継いできてます


三菱はエンジンの故障が多かったので買うつもりは全くないです
凋落するのもさもありなんといった感じですね


ホンダ車に乗り換えてからはエンジンの故障は全く無いのでやっぱり良く出来てるんだなとは思います


なので、次も最有力候補はフィット四代目かなあと考えてたのですが、四代目はおでこがすごいおでこなのでどうしようかと思ってたらマイナーチェンジで大分マシになったみたいですね



でも金あるんだからもっと高い車買ってあげれば良いのにと思われるかもしれませんけど、高いのを買うと盗まれる可能性がありますので…


ただ、今まで買ってたディーラーの対応が悪くて悪くて他を探さねばなりませぬ



最近はYouTubeでもディーラーでの見積り交渉術とか出てくるんですね
これまで値引き交渉なんて全然上手くいかないので言いなりでしたから便利な時代になったものです

東洋経済の2000万貯めた人の記事を読んだ感想

IMG_0271



東洋経済オンラインを見てたら上位ランキングにそんな記事があったので流し読みしました



かつての自分をほんの少しだけ思い出しましたけど共感はしません



どうしてももうそこまでお金に対して頑張ろうという気になれないんです






最近ものすごく共感したツイート

IMG_0269



Twitterで流れてきたので



FullSizeRender




酒は飲めないので、飲んだくれる感覚はわからないのですが、自分の場合はラジオに救われてますね



まあお金のようなものは人よりもあるかもしれませんが、あんまりそっち方面にアイデンティティを置きたくはないので…


どうしても他人のキラキラした人生が否応なしに目に入ってきてしまう時代ですが、11万のいいねがついてるくらいですし、同じように感じているのは決して自分だけじゃないと思いたいです




ラジオ以外だと、疲弊しきってる日常の中でも経済番組を見るのも日課なのでテレ東とNACK5に生かされてますよ



バーナンキ氏がノーベル経済学賞

IMG_0263



ノーベル経済学賞は厳密にノーベル賞ではないらしいですけどおめでとうございます



世界がインフレの真っ只中に受賞というのがなんとも皮肉な気もしなくはないですが、今後もリフレ政策が主流になっていくということなのでしょうか

自分が孤独な理由

IMG_0254



Kindle Unlimitedに加入して恋愛関係の本を読んでたらこんな記述があってそんなものなのかなと思いました




IMG_0253





そういえば前の部署の課長にも今の課長にも役員にも所長にも一対一のときは彼女いるんかという話題をよくふられるんですが、いないというと変な空気にいつもなるなって思い出しました



反対にわりと歳の近い上司とか同期の場合にはコロナ前にあった飲み会や、社用車乗ってて他の同乗者とそういう話題になってもあえて自分には振ってこないのは気を遣ってくれてるのかと思ってましたけど、自分にはよくわかりません




ブログに書いておいて言うのもなんですけど、今これ以上この話題について書くのはただただ心を抉るだけなのでここまで

22歳で日本一周後に自殺した方に思うこと

IMG_0252



Twitterで話題になってましたので


本当のところはわかりませんけど、発達障害でということらしいですね


生きてれば良い事あるからとか迷惑をかけるなとかは一切いうつもりはありません


それは個人の選択ですから


かくいう自分も10代から20代前半を思い出してみると希死念慮は確かにありました


リーマンショック、震災と続いて世相も今より暗かったですし、就職や家庭の事でも散々な目に遭いましたからね



ただ、そんな中でもファンキーフライデー(FM NACK5 のラジオ番組)だけは毎週金曜に寄り添ってくれるので今はそれだけが楽しみで生きています



ある程度お金が出来てくると、苦しみが減ってくるというのは確かにありますね



でも投資に関しては運が良かっただけという自覚の方が強いので、その辺のクソみたいなインフルエンサー気取りでお金の不安解消には米国株!みたいなことは決して言えないです

親戚付き合いは大変

IMG_0250


数少ない親戚と寺に行ったりしてとても疲れました


どうしていいかわからない事ばかりです


でも血の繋がりがあるほうが憎悪を感じてしまいます

2022年9月末の株式資産額

IMG_0247


日本株



FullSizeRender



外国株



FullSizeRender
Amazonでお買い物
ブログ村
おすすめの本
ギャラリー
  • 2023年3月の給料
  • 2023年3月の給料
  • NISA口座で購入したもの
  • 銀行株が大幅に下落
  • 新車が納車された
  • 車を引き渡した
  • 大量のサバ缶が届いた
  • 大量のサバ缶が届いた
  • 2023年2月末の株式資産額
アーカイブ
~ブログタイトルの由来~
このブログのタイトルは、この言葉から着想しました。

“Life is like a snowball.
The important thing is finding wet snow and a really long hill. ”

― Warren Buffett
記事検索
メッセージ

名前
本文