きーぜるの雪だるまころころ。

AMZNとともに生きる

2017年1月の給料

03
続きを読む

自分は何がしたいのか




貧乏な境遇から億のお金を稼いだ人が平民上がりはお金の使い方がよくわからないとボヤいているのをみて世の中なんてそんなものなのかと変に悲哀を感じてしまったことがあります。



なんかでお金を使うという時にはもっと安い代替品は、決済はどの方法が最もお得か、他の店で同じ商品は、と頭のバックグラウンドで処理する癖がついてしまっているので、なんだかんだでお金を使わない生活が当たり前になってしまいました。



もっと自分の人生の為にお金を使えよと言われることがありますが、冗談でもなんでもなくどうしたらいいのかわからないのです。特に何かを教えてくれる人が周りにいるわけでもありませんし。



たまに美味しいものが食べれればそれで十分なので、何も望みようがないんですよ。



実につまらん人生だ

2016年秋アニメ感想




今更ですが2016年秋アニメの感想を書きます。


2016年秋アニメではブレイブウィッチーズを見ておりました。ユーフォニアム2期は4話までは観たのですが、あの人間関係の感じがもたれてしまい、もういいやっなってしまいました…



なのでブレイブウィッチーズの感想を書きます。501(ストライクウィッチーズ)は501、502は502で別部隊のお話な訳ですからあんまり比べるべきではないというのは重々承知しておりますが、どうしても心の中で思う部分はありますね…



ブレイブウィッチーズはストライクウィッチーズの底抜けに明るい感じ(個人的感想)とはやっぱり違うよなぁと思いました。主人公が皆とうまくやっていくストライクウィッチーズに比べ、主人公が姉と比べられて苦しんでいるブレイブウィッチーズはやや重い感じがして観ていてなんか辛かったですね…



全体的な雰囲気としても、ブレイブウィッチーズのほうが真面目というかシリアスな感じは受けました。もし下原&ニパがいなかったらさらにギスギスした感じになりそうだなと…今思うとなんで心につっかかるものがあったんだろうと考えると今の職場の雰囲気と類似していたからかもしれません。



個人的にはブレイブウィッチーズでは下原さんとニパが癒しでした。途中でエイラーニャが出てきたときはなんか懐かしくなって嬉しかったですねぇ。また観たいものです。



これまでは興味を持てるアニメがあったので救われてきたのですが、いよいよ2017年冬アニメからこれが観たいというのが無くなってしまいました…



歳をとって集中力が無くなってしまったのか、感性が鈍ってしまったのか、単に自分に合うものがないのか、あれほどアニメに興味を持つ事が出来た数年前が嘘のようです。どうしたものでしょうか。



公共放送ならまだしも、大半は慈善事業でやってるのではなくビジネスなのですから、より投下資本を効率的に回収しやすい方向に進んでいくのは仕方のない事だとは思いますが、いくらなんでも昨今の毎クールの本数は多過ぎる気がしますね…もうチェックしきれません…











年金費用捻出




まだ確定拠出年金の説明会はこれからですが、原資をどこから捻出するか悩みどころです。利用しないという選択肢もありますが、諸費用を会社が負担するらしいですし、たとえ最低金額の5000円でもどうせなら利用したいので…むしろ5000円なら手取り減ってもまだ許容範囲かなとも思いますし。


水光熱費は限界がありますね。うまく仕組みを作ってさらに減らすよう頑張りますが、これ以上削減できても月数百円が精一杯です。もちろんやれる範囲内においてですが。


通信費もほぼ最低ラインです。さすがに今より下のプランは足りないですし。


交通費、住居費はこれ以上下がりません。


となると変動費ですね…生活水準を落とさぬよう可能な限りコストを抑える、なかなか難しいですね…



疲れ


(社畜ちゃんの作品はビタワンさんのツイッターで!)

とにかく疲れます。どう考えたっておかしいのです。今のポジションの前任者がやってなかったことばっかりやらされるのです。一体一人で何役やったら良いのでしょうか。


早く他の営業所に逃げたい

憂鬱



無一文の学生時代から出発し同世代平均よりも間違いなく資産はあると思いますが同世代平均よりもメンタルヘルスは最悪で鬱な日々です。


平日は起きて会社行ってストレスためて疲れ切って帰って寝て、休日は昼寝しておきながら更に夜も寝ているだけの繰り返しです。


貧乏人あがりが小金貯めてみたところで使い方を知らないから食べ物にしかお金使わないですし…お金さえあればというガッツだけでここまで来ましたが、いざある程度目標達成してしまうとなんとも思いませんね。


精神不安が消えるどころか加速する一方ですし…何しても楽しくないし虚しさが込み上げてきてしまいます…会社に行けばゴミとクズばっかですし

上場企業 or 非上場企業




学時代のバイト(2社)、卒業後の正社員(現在3社目)と経験してきましたが、やはり社風というのは違いますね。


大学時代のバイト先と新卒で入社した会社と、その後に転職した会社は上場企業、現在の勤め先は非上場会社です。


一応上場企業勤務というのは一種のステータスなのかもしれませんが、自分みたいなのは非上場会社の陰で細々とやっていくしかないですね…平均年収とか載ってて鬱な気分になるので米国会社四季報以外の四季報は一切読みません。


確定拠出年金2



会社の確定拠出年金の説明会が2月にやるらしいですが、その出欠をきかれました。一応出席と答えました。


なんと自分の課では参加人数2人だけらしいです。このリテラシーの低さですよw


糞溜めみてえな会社なので仕方ありませんね。本社で先に説明を受けた人の話を聞いてみると親会社が導入するからついでに子会社もという事らしいです。


でも親会社と子会社では年収倍以上の差があるから仮にやったとしても節税効果なんて微々たるものですね…


というか定年まで会社もつんですかねえ…

会社いやだ




会社嫌でたまりませんが、他に自分の出来る範囲内の仕事でさらに良い条件のところがある訳でもないですし、仕方ないので行くだけです。物凄くストレスが溜まります。超斜陽なので潰れるまでに一円でも生涯賃金を多く引っ張れればと思いますが…



嫌になったら辞めてもいいというくらい配当所得があればいいのですがそんなのは夢物語です。仮に2000万円高配当株買って年率3パーセント配当を貰ったとしても60万円ですからね。ましてや今持ってるのは無配株ですし…




センター試験の思い出



寒いですね。そうです今年もこの時期ですね。


センター試験は二回受けました。浪人しましたから。もちろん予備校なんて行く金なんてありませんでしたからめちゃくちゃな生活でしたけど…



具体的な数字はすっかり忘れてしまいましたが、英語と政治経済はほぼ満点でしたね。まさに米国株投資家としての素質があった(?)のかもしれません。



にしても人生なんて後悔することばかりですね。貧乏くじだらけの周回遅れの人生でもせめてほんの少しでもいいことがあればと思いますが現実は酷いですね…
嫌なことばっかりですよ

嫌な気分



色々とストレスが酷いですね。


負の感情が増幅するので具体的に書く気にもなれません。読んで共感していただけるのはありがたいのですが、それはそれで惨めな気持ちが高まってしまうので、なるべく関係ない事に意識を向ける様にします。


来期は、来期こそは他営業所へ異動したいのですが…


もうこの糞だめみてえな部署に居たくないんですよ。

Let's spend money!

image



超貧乏学生の時からお金ためてみたら今までとは違う世界が見えてくると思って邁進してきましたが、なんかそうでもないし虚しさばかりが募るのでお金を使おうと思います。


今のところ考えているのは

iPhone SE
(iPod touchが限界なので)

光回線契約
(さすがにこっちも限界です。数少ない楽しみがネットなのにこんなネット環境ではとてもやってられません。)

パソコン
(安物を買ってはいけない(戒め))



こんなところですね。車買うのに比べりゃ大した事ないと割り切りたいと思います。人生有限ですからうまくバランスを取っていかないと…

これもうわかんねぇな




他人の考えることはよくわかりませんね


人間をもろに相手しなくて済む職業でよかったと思いますが会社の人間関係はそれはそれは酷いものです…

一本足打法

image


現在AMZN一本足打法な訳ですが、株式運用のセオリーからいくと、グロース株なのでバリュー投資ではないし、無配ですから配当再投資でもないし、大型株ですし分散投資でもないので、改めて考えてみると結構怖いですけれども、ベゾスさんを信じてAMZN株を抱きしめていくしかないですね…

ひらがなにかえます




Kieselはドイツ語の石ころとかいう意味です。でもドイツ語読み知らない方からするとよくわかんねえなとかなりそうなのでとりあえずひらがなに変えます。



仕事初め











新年初日からストレスまみれです。

本当にあたまにきますよ

18回目の献血に行って来ました




今日は18回目の献血に行って来ました。


献血ルーム混んでましたね。10kmぐらいなので自転車で行って来たのですが、いつも献血後の帰りは息切れしますし疲れます。




今回は色々と貰えたので嬉しいです。いつものに加えて新年という事で紅白の饅頭とミニタオルも貰いました。勿論、その為だけに行っている訳ではありませんが、会社ではいつも色々と差しあげる側ですからね…



チキンレース




どうなるんでしょうね。今までの経験則から言うとジブリの月は散々含み益を吹っ飛ばされて来ましたし、今は単に株価上昇というよりも為替で下駄を履いているだけなので、正直言って怖いです…



バフェットはこんなこと言ってるみたいですね。



先の事を予想したり短期で売買するのが困難である事は重々承知しておりますが、ジブリの月は怖すぎて…結構当たっているような気がしてならないんですよね。

Amazonプライム会員




Amazonプライム会員になりました。Fire TV stickも買いましたので、たまに見ています。近くにある訳でもないですし、コストコの会員になるより断然お得ですね。



ただ、お急ぎ便は敢えて使わず、営業所受け取りにしています。物流の現場がどれだけ大変か日々身を以て思い知っておりますので。



個人的には相当な数の小売業がAmazonに駆逐されるのではないかと読んでおります。残れるのは薬局やガソリンスタンド等、その商品の特性上参入しにくい限られた業種になってくるのではないかと思います。



今年の抱負のようなもの




去年の年頭の記事を読むと、人と話すと書いておりましたが、その頃に比べれば多少はマシにはなったような気がします。もっとも仕事でそうせざるを得ない状況に追い込まれていた訳ですから、相当苦しみましたけれども、糧になったと思いたいです…



あれほど恐ろしかった電話も今ではかけたり受けたり出来るようになりましたし。その意味で新卒の営業時代はつくづく酷い目に遭ったなぁと思わずにはいられませんが…少なくとも意味不明な電話を受けさせられることはないのが幸いです。



さて、今年の目標は、痩せるというか、少なくともこれ以上は太らないことですね。立ち仕事ですから膝や腰の負担だって考えるべきですし…


あんまりキツイハードルを儲けてもどうせ達成できないので、出来るところからです。

ブログ村
おすすめの本
ギャラリー
  • 2025/06/21
  • 2025/06/20
  • 2025/06/19
  • 2025/06/18
  • 2025/06/17
  • 2025/06/16
  • 2025/06/15
  • 2025/06/14
  • 2025/06/13
アーカイブ
~ブログタイトルの由来~
このブログのタイトルは、この言葉から着想しました。

“Life is like a snowball.
The important thing is finding wet snow and a really long hill. ”

― Warren Buffett
記事検索
メッセージ

名前
本文