
また寝れないので…
私は文系です。法学部卒なので法学士(笑)です。ただ、高校2年までは理系クラスだったんですよ。なので、物理、化学は履修しました。ちなみに数学はIIICまでやりました。もうほぼ覚えてませんが…
まあ結局のところ、学費のことを考えたり、文系科目のほうが成績が良かったので、高校3年の時には文系クラスに入ってしまいましたけども…
ただ、今になってみると、後悔している部分は否めませんね。たとえ大学のランクを落としてでも理系に行けば就職でも転職でも苦労せずに済んだかもしれないのにと悲しくなる時はあります。今更何を言ってももう遅いのですが…
新卒で入社した会社(化学メーカー)も、営業はゴミとクズしかいませんでしたし、今でも思い返す度に憎しみが湧いてきます。
でも、開発とかの技術の人達はすげー優秀で良い人ばかりでした。同じ会社でも社風が全く違うんですよ。あっちはまったり牧歌的で羨ましいと思ったものです。電機系はどうだか知りませんが、化学系のメーカーは案外ホワイトな企業があるイメージがありますね。あくまでイメージです、念の為。
上場だったので、四季報で年収とかみると、ああ自分はこれだけの年収を得られたかもしれないのに、とか、折角の新卒カードをドブに捨てたのだ、とか思う時がないと言えば嘘になりますけども…
まあ文系の学問なんか世の中の役にも立ってませんし、あーだこーだ騒いだところで所詮国内で完結しておしまいですからね。
ニコニコ動画でなんか作ったりしてる動画を見たりすると、やっぱり理系ってすげーなと思うわけですよ。勉強が大変だから当然なのかもしれませんが。学徒出陣で文系が召集されたのはよくわかります。文系の大学なんて所詮大学ごっこですからね。
そんな訳で文系の私は今日も汗と涙と埃にまみれながらウルトラ斜陽産業の倉庫でのたうちまわってます。
もう絶望しかない

寝れないので今回はPER(株価収益率)について書いてみます。
最近生活必需品や公益セクターが買われていますね。ディフェンシブバブルという声もちらほらと聞こえてきます。
確かに持ち株を見てみると軒並み30近くになってますね。まあAMZNは例外的なのでなんとも言えませんが…
ただ、個人的にはそんなに気にしていません。むしろ低PERだからと言って石油や金融を買って被弾するのは嫌なので…
別に効率的市場仮説に屈してインデックス信者になるつもりは全くありませんが、売られているからにはそれなりの理由があり、買われているからには相応の理由があるのではと思っています。
格言でいうと、
割高に売りなし、割安に買いなし
というのが当てはまりますね。完全にではありませんが、インターネットの発達による集合知のようなものをまあ多少は信じてもいいのかなと思っています。
その意味においては、逆張りよりも順張りに投資のスタンスとしては近いかもしれないですね。
落ちるナイフは(あんまり)掴まない主義です。
下げにくいと思われる、市況に左右されにくそうな銘柄を長期で買い増し続けていければと考えてます。
地味なポートフォリオですねと言われたことがありますが、まあ本人が一番それはわかってますので…大切なのは勝つことではなく、とにかく負けないことだと思ってます。
え、なんでかって?

だってそれが低ボラティリティ戦略だから!
またしょうもない記事を書いてしまった気が…

(青葉ちゃんみたいな子とお仕事がしたいです…)
幼少の頃より欲しい物が手に入らない生活がデフォルトだったので、物欲らしい物欲はいつの間にか無くなってしまいました。なので、ブランド品とか全く興味がないですね。別に負け惜しみでもなんでもなくて、食べられない物にどうしてそんなにこだわるのかまるで理解ができません。お菓子とか調味料とかの食べ物には若干こだわりがあったりしますけれども…
腕時計はそもそも腕に何かがついている感覚そのものが大嫌いなので、どんなに周りがつけていても頑なにつけません。
なので、わざわざ私が仕事をする場所やフォークリフトにはわざわざ100円ショップで買った置き時計や掛け時計をくっ付けています。そのぐらい腕時計が嫌なんですw
車は毎日社用車を嫌という程運転していますし、休みの日にまで運転なんかしたくありません。最近買ったクロスバイクで走ってるほうが何倍も楽しいですから。
不動産なんて論外です。こんな自然災害大国で不動産を買うのはあまりにもリスクが高すぎます。地震、竜巻、噴火、大雨、、、etc
ましてやレバレッジをかけるなんてもう恐怖しか感じません。なんで株式投資は怖いからやらないという人が、簡単にレバレッジをかけて不動産を購入するのでしょうか?おっと、世の中の奥方様は団信でノーリスクだから何の心配もいらないのでしょうがw
保険は欲しいもののくくりにすべきかどうかわかりませんが、入るつもりはありません。せいぜい自転車保険くらいですかね。なんでかって?保険屋のポートフォリオと高給が気に食わないからです。
信託報酬30%の投信なんて誰も買いませんよ。馬鹿馬鹿しくてやってられません。
まあそんな人間が淡々と米国株を買っているだけですから、使いもしないお金が増えていくだけです。何の為に生きるのか、これからどうするのか、非常に悩ましいところです。
なんか脱線しましたが、今欲しいものは睡眠時間というか、時間はあっても気が張っていて眠れないので慢性不眠症なのを解消する為にも、一番欲しいのは心の安らぎですね。あと、他人の共感が得られた時が物凄く嬉しいですね。類人猿診断でボノボと診断されましたが、まさにその通りだと思います。
結局のところ、精神的なものが一番大きいですね。

ポケモンGOが話題になっていますね。この語呂合わせは知っています。自分がまだ学生の時に日経ヴェリタスに乗ってたやつです。任天堂の話題が出ると思い出しますね。
あと知っているのが、憎いよJTですね。

解説すると、
証券コード
任天堂(7974)→泣くなよ
JT(2914)→憎いよ
からとったものですね。
まあ日本株は買わないので私にはなんの役にも
立たないんですけども…日本株から米国株に移行した人は多いのかもしれませんが、自分なんかは初めて買った個別株が米国株(JNJ)で日本株は今までに買ったことないですからね。
むしろ大文字のアルファベットが並んでいるとティッカーシンボルに見えてしまいます。これって米株投資家あるあるかもしれないなって思ってみたり…

さすがにこれ以上は危険領域なので、痩せたいと思います。ストレス食いが全ての元凶なんですけども…まあとにかく何事もそれからです。

(時給換算するととても悲しくなります…)
SBI証券が米国株手数料値下げを発表しましたね。選択肢が増えるのはいいことですね。という訳で、今回は今使っている金融機関について書いてみます。
証券
SBI証券
国債は全てSBI証券ですね。キャッシュバックが良かったので。今となっては個人変動10では無くて窓販買っとけばと思わずにはいられませんが…
楽天証券
初めて開設したのは楽天証券ですね。投資家初期の頃使ってました。ネット証券でNVO扱っているのはここだけなので、買うときは楽天証券で買おうと思います。
マネックス証券
米国株投資家に舵をきってからずっと使用しています。これまでずっと米国株手数料が安かったので。
東海東京証券
ネット証券で扱ってない銘柄を購入する為に開設しました。
銀行
住信SBIネット銀行
新卒時代から給与振り込み先として使用しています。非常に便利でありがたいですね。ハイブリッド預金のおかげで通算すると結構な額の利息を貰っているんじゃないかなと思います。
楽天銀行
最近はオークションで使用することが多いですね。マネーブリッジを利用しているので、カード引き落とし用の口座にしてました。
新生銀行
2週間満期預金がとても便利です。以前はもっと金利良かったんですけどね…
埼玉りそな銀行
埼玉県民なら持ってて絶対損はありませんね。そこら中にATMがありますし5時まで窓口空いてますからね。細谷会長ありがとナス!
後はゆうちょ銀行とソニー銀行の口座がありますが、今はあまり利用してないですね。
まあたいして持ってる訳でもないのに口座ばっかりあっても意味ないですよね…

2016年春アニメっていうかそもそもくまみこしか観てません。
最初はまちちゃんが可愛いと思って観ていたのですが、話が進むにつれてまちちゃんが虐げられていくのが観ていて辛かったです…救いのない作品はどうにも苦手ですね。EDとまちちゃんの可愛さはとても良かったと思うのですけれども…
これまでのストレス(洗脳)の為か、どうみても最終回でまちちゃんがぶっ壊れちゃってるのをみてすごく心が痛みました。まあ私自身と全く一緒ですね…
アニメに文句垂れても全く意味はないのは重々承知しておりますが、にしても役人って生き物はみんなの為(笑)という大義名分の名の下に本当に碌でもないことしかしねぇなぁと思わずにはいられませんでしたね。
精神力が大幅に低下しているので、なかなかアニメを見る気さえ起こりませんが
、うまく気分転換できればいいのかなと思うのですけれども…現実はそう甘くはありませんね…

一人で三人分の仕事をやることになりそうです。以前担当していた社(荷主)の仕事をやりつつ、今のポジションの仕事をこなし、それプラス他部門の仕事も振られている状態が慢性化しつつあります。
もう完全にいいように使われてるだけの何でも屋ですよ。つらいっす…
ろくに仕事もせずスマホでツムツムをやっているだけの特権階級と化している事務所の連中に何らかの形で一矢報いてやりたいです。腹が立って仕方がありません。

円高に振れてますね。久々ですね。
為替については以前にもかきましたが、
まあ改めて書いてみようかなと。
個人的には円高と円安どちらが望ましいと考えているかというと、円高のほうが望ましいと考えております。どうにも投資界隈の方々は円安がお好きなようですが…
IT化、OA化、産業構造/雇用形態/人口動態の変化、あるいは労働分配率、どこに理由を求めるにせよ、我が国において所得はすくなくとも円ベースにおいては下がり続けている訳です。
所得が伸びない以上、所得の価値を対外的に自動的に上昇させてくれるのですから、円で給料をもらっている以上は円高は大歓迎です。先進国にせよ新興国にせよ、各国の所得が伸びている以上、円の価値が仮になくなれば、世界から取り残されて沈んでしまい、どんどん貧しくなってしまいます。
少子化が進んでいるからといって、移民だの出稼ぎ労働者受け入れ云々とよく騒がれますが、通貨が弱い国にわざわざくるバカなんていませんからね。
仮にいくら仕事があるからといって、日本からわざわざ通貨の弱い国に出稼ぎに行く人間なんていますか?いやいないでしょ?つまりはそういうことです。
ですから、やはり自国通貨は強いほうが良いと考えます。たとえ給料が安くとも強い円で海外の素晴らしい企業をより多く買える、こんな素敵なことはないでしょう。

とにかく苦しくてたまりません。ベテランの突然の退職により人員の補充なしでその業務をほんの1週間で引き継いで来月からこなさなければなりません。にもかかわらず容赦なく今まで通り通常業務も行わなければいけません。締め日に追われる業務もこなしきれる自信がありません。
しかも朝の業務量が増えるのに社用車を用いての業務のタイムリミットは遅らせてもらえませんでした。必然的にかっ飛ばして走らなければならないのでとても怖いです。とにかく業務上過失運転傷害/致死だけは絶対に避けなければいけません。
ストレスのせいか3時台には目が覚めてしまい最近はぐっすり眠る事が出来ません。その癖昼間眠くてクラッとくるのがとてもつらいです。腰痛も未だに引きずってますし…早く良くなって欲しいです。
以前はまだ話を聞いてくれる人が少しはいたのですが、別の営業所に異動になってしまい、部署内で話せる人が2人ぐらいになってしまい、とても悲しいです。
直接自分のところではないにせよ、同じ年とかいう噂の新人はやたらと自分のところの近くに来るので、とても不愉快ですし、超上から目線で話すので腹が立ちます。コストコとかイケアとかスタバに常駐してそうな意識高い系の馬鹿は死ななきゃ直らんのでしょう。ああいうのは自分とは対極の連中ですからね。
私自身の基本スタンスは、金は毟られる側ではなくて、毟る側になれ!なので、自販機で飲み物を買ったり、タバコを吸ったり、スタバを利用することに金を使うなら、その金を節約してそこの株買って搾取してやるぐらいの気概を持つべきだと考えています。どんな綺麗事を言ってみたところで所詮世の中そんなものでしょう。だから意識高い系の禅問答とか見聞するとイライラがMAXになってしまい、怒りしか感じなくなります。
ストレスが尋常でなく、メンタルヘルスが物凄く悪いため、アニメを見ても、適当にゲームをやってみてもちっとも面白く感じなくなってしまいました。というかチェックする気さえ起きません。1日に数回は頭の中に死とかいうものが浮かんでしまいます。
この貧乏くじだらけの人生は一体いつになったら報われるのでしょうか?
人生が苦痛でたまりません…早く良く
Amazonでお買い物
Twitter
ブログ村
よく読まれる過去記事
最新記事(画像付)
おすすめの本
アーカイブ
~ブログタイトルの由来~
このブログのタイトルは、この言葉から着想しました。
“Life is like a snowball.
The important thing is finding wet snow and a really long hill. ”
― Warren Buffett
“Life is like a snowball.
The important thing is finding wet snow and a really long hill. ”
― Warren Buffett
記事検索