
Google Analyticsでアクセス解析をしてみたら、なんと日本の全ての都道府県からアクセスがあって驚いたので、今回は私が今までに行ったことのある都道府県についてざっくり振り返ってみようと思いました。
続きを読む


艦これをきっかけに少し旧日本海軍に興味を抱いていて、また、戦艦の台所事情はどうなっていたのかが気になり、こちらの本を読みました。著者は戦艦霧島の乗組員をなさっておられた方で、真珠湾攻撃やミッドウェー海戦にも参加されたそうです。
結構前に出版された本ではありますが、とても読みやすく書かれており、また著者による分かりやすいイラストのおかげで一気に読破しました。
日本海軍では炊事や庶務的なことは主計科というところが担当していたそうです。著者は戦闘中もひたすらめしたきにおわれていたそうです。
ただ、やはり海軍のしごきは大変なものだったようです。戦艦等の主力艦は特に厳しく、反対に駆逐艦や潜水艦は人数も少ないことから、人情味がでて家族的な雰囲気があったようです。なので著者は乗る艦が霧島と知ってかなり落胆したそうです。
そのことを読んでなんか今の会社の状況と似ているなあと思ってしまいました。今私が所属している部署はまさに主力部隊で一番の稼ぎ頭の部署なのに、一番きつくしめられていますからね。本当に嫌になってしまいます。
戦艦霧島の裏方でのエピソードはとても壮絶な体験をもとに書かれていますが、よくある戦争もののような重苦しさをあまり感じずに読むことが出来ました。霧島の乗組員が出港後一人足りないと大騒ぎになった後、同じタイミングで停泊していた姉妹艦の金剛に間違えて乗ってしまっていたというのは、後のしごきを考えると笑えませんが、人間味があって面白いと思いました。読んで良かったと思います。
読んでいて一番ハッとした文章は
軍隊は管理社会の極限だというけれど、組織の管理には責任体制が確立していなければならない筈なのに、自分の失敗は部下に黙らせるか、泣き寝入りさせていたのが軍隊だった。(今の社会もあまり変わらないようだが・・・)
の部分ですね。
※この本は1982年に出版されました。
悲しいことに今も昔も組織の本質は変わりませんね.....

今までにブログのタイトルの由来について書いたことがなかったので、今回はそのことについて書いていきたいと思います。
もちろん、どこから持ってきたのか投資に詳しい方にはすぐわかると思います。
そうです。ご存知の方もおられると思いますが、このブログのタイトルは、バフェットのこの言葉から着想しました。
“Life is like a snowball. The important thing is finding wet snow and a really long hill. ”
― Warren Buffett
直訳すると、
人生とは雪玉のようなものだ。大事なことは(雪玉を作るのに適した)濡れた雪ととても長い丘を見つけることだ。
といったところでしょうか。勿論この場合の雪玉はそのままの意味ではなく、資産のことですね。これは単なる個人的な推測ですが、おそらくは金融資産だけでなく他人からの信用といった意味も含んでいるのかなあと思います。
さあはたして私Kieselは雪玉をころころしてどこまで大きくすることが出来るのでしょうか?
乞うご期待!

私は今の会社に入って今年で3年目になりますが、休日の為に平日を頑張っているはずなのに、いざ休日が来てみると、仕事の事ばかり考えてしまって憂鬱な気分になってしまったり、休日なのにむしろかえって体調がすぐれなく、平日よりもだるくてたまらなかったりと、結局日曜の夜に後悔してしまうことが毎週のことで悩んでおりました。
休みに関して思い返してみると、学生時代は休みはほとんどなく、時間さえあればバイトしていましたし、前職では休みそのものがほとんどなく、ただひたすら睡眠確保が最優先事項でした。そこで給料が下がっても全然構わないからある程度は休める会社がいいと思って入ったのが今の会社ですね。なので、定期的に休めるようになったのはごく最近なので、そもそも休日を有意義に過ごすという経験そのものが自分にはあまりないというのが正直なところです。
そこでたまたまネットでこの本を見つけたので、市の図書館で借りて読みました。この本に書いてある週末うつ傾向のある人の中に、自分も当てはまると思うので、結果として読んでよかったと思います。
この本を読んで、特に個人的に印象に残ったことを書いていきます。
- 週末うつ防止の為には、休日の生活リズムを乱さないこと。基本は平日と同じ生活リズムを変えず、楽しみを付け足す感覚で。
- また、休日も仕事の雑念が入ってくるのはやむを得ないと割り切って、休日を大雑把に2つないし3つに区切ってやることや過ごし方を決めると、切り替えがしやすくなる。
- 休日の中に自分にとって楽しい時間枠を意識的につくる。
- 休日の「動的」な要素を平日のスケジュールの中に少しだけ入れてみると、日々の気持ちの張りも違ってくる。
- スタートはごく簡単な作業から入ると、うまく「作業興奮」に入って仕事を効率的に済ませることができる。
- 注意力や判断力が落ちてきたら15分の仮眠を取る。
- 自宅や職場以外で自分らしくひとり時間を過ごせる隠れ家的な場所をもって、人間関係に疲れた心を休める。
- 内向的な人は、たとえひとりだけでも良いので、多くの人脈を持っているキーパーソンを抑えるとメンタルへの負担が軽くなる。
身体を動かしてリフレッシュや有給を消化してといったことも書いてあったのですが、私は肉体労働ですし、人員削減で代わりに仕事やってくれる人はいないので、その辺はまあ仕方ないかなと思います。
平日と同じリズムで過ごすべきというのは即実践していきたいと思います。私は平日朝早いので、休日に夜遅くまで起きてると、確かに翌日凄く体調が良くないので、まさにその通りですね。
また、昼休みも無理に仕事を片付けようとはせず、少しでも時間があれば仮眠して、午後の作業効率を上げていきたいですね。作業興奮については、入庫もやりやすいのから優先的にやっていくと、もっと精神面での苦痛感が軽減されるかなと思います。人脈については自分の能力の範囲内でうまく立ち回るしかありませんが、あとはこの本に書いてあるように、もっと意識的に平日の少しの時間や、休日を楽しめるようにしていきたいですね。
私は今までずっと髭剃りには百円ショップで購入したT字カミソリを使用していたのですが、先日誤って横に刃をスライドしてしまい、思いっきりざっくりと鼻の下を切ってしまい、あまりにも痛く、また切り痕も結構なものになってしまいました。
そのため、ついに電気シェーバーを購入することにしました。
買ったのはAmazonのランキングで上位に来ていてリーズナブルなお値段のものにしました。

あけたらこんな感じでした。

いやあ~すばらしい剃り心地ですね!! 安い刃で剃るのとは全然違いますわ!
初めて電気シェーバーを使って、なんでもっと早く買わなかったのかとものすごく後悔しました。
今までずっと貧困節約生活を送ってきた身としては、なんかそういう類のものが結構ありそうな気がしてならないので、予算の許す範囲内でもっと色々やってみたいですね。
自分の今まで置かれてきた環境を呪わしく思ったところで、これからの人生が良くなるわけではありませんし・・・・
そのため、ついに電気シェーバーを購入することにしました。
買ったのはAmazonのランキングで上位に来ていてリーズナブルなお値段のものにしました。

あけたらこんな感じでした。

いやあ~すばらしい剃り心地ですね!! 安い刃で剃るのとは全然違いますわ!
初めて電気シェーバーを使って、なんでもっと早く買わなかったのかとものすごく後悔しました。
今までずっと貧困節約生活を送ってきた身としては、なんかそういう類のものが結構ありそうな気がしてならないので、予算の許す範囲内でもっと色々やってみたいですね。
自分の今まで置かれてきた環境を呪わしく思ったところで、これからの人生が良くなるわけではありませんし・・・・

2015年5月の収入は、156,690 円でした。
手取りが上がったからといって気を緩めることなく、節約していきます!

今日は丁度市内に献血バスが来るタイミングだったので、通算13回目の献血に行ってきました。
私はいつも400mlで献血しております。今回の問診では年間3回していてありがたいとほめてもらえました。
私は単純な性格なので、今日はいい気分で献血できました。
前回は大洗のあんこう祭りの時でしたので、約半年ぶりですね。画像はその時にもらったクリアファイルです。
私のような貧乏人でもこのような形で社会の役に立てるのはとてもうれしく思います。
ついでといってはなんですが、私は学生時代と交代勤務時代に肝臓の数値が酷く悪化してしまったので、定期的に血液の値が確認できるのはとてもありがたいですね。
私はこれまでずっとスーツはクリーニングに出していましたが、上下でクリーニングに出すといつも約1000円程かかってしまうのと、値段の高いスーツを着ているわけではないので、(たしかイオンで一万円ぐらい) 節約の為にも今回は自分で洗うことにしました。
まずは、ホームクリーニング用の洗剤を買ってきました。Vanguardの生活必需品セクターETFであるVDCを通じてPGを保有しているので、出来ればPG製品(ボールド)を使用したかったのですが、残念ながら近くのディスカウントストアでは取り扱ってなかったので、今回は仕方なくアクロンにしました。

タグを確認すると、元々ズボンは洗濯機でも洗えるようなので、100円ショップで買ってきたネットにいれて、ソフトモードで洗います。

ジャケットは同じく100円ショップで一緒に買ってきたバケツで手洗いしていきます。

こちらはじゃぶじゃぶ洗った後です。思っていたよりもスーツって汚れているんですね。
水が真っ黒です。

水が透明になるまですすいだら、ベランダで陰干ししました。
乾いたものがこちらです。かなり綺麗になりました。

数万円するようなスーツだったら、クリーニング店に出した方が良いと思いますが、一万円ぐらいのスーツだったら、私はホームクリーニングで十分だと思いました。ホームクリーニングによってスーツの寿命が通常に比べて縮むことよりもむしろ、私にとっては同じスーツを着続けられる体型で居続けることの方が遥かに大事です。
それに私の場合は行き帰りしか着ませんし、何よりもそれなりに距離のあるクリーニング店に逐一持っていったり、受け取りに行くのがとても面倒に思っていたので、これからはスーツに関してはずっとホームクリーニングに切り替えようと思います。一生のうちに支払うクリーニング代を考えると、結構いい金額になる気がします・・・
外注すればそれだけお金が出ていってしまいますし、これからも自分にも出来そうな範囲であれば自分でチャレンジしていきたいですね!!
まずは、ホームクリーニング用の洗剤を買ってきました。Vanguardの生活必需品セクターETFであるVDCを通じてPGを保有しているので、出来ればPG製品(ボールド)を使用したかったのですが、残念ながら近くのディスカウントストアでは取り扱ってなかったので、今回は仕方なくアクロンにしました。

タグを確認すると、元々ズボンは洗濯機でも洗えるようなので、100円ショップで買ってきたネットにいれて、ソフトモードで洗います。

ジャケットは同じく100円ショップで一緒に買ってきたバケツで手洗いしていきます。

こちらはじゃぶじゃぶ洗った後です。思っていたよりもスーツって汚れているんですね。
水が真っ黒です。

水が透明になるまですすいだら、ベランダで陰干ししました。
乾いたものがこちらです。かなり綺麗になりました。

数万円するようなスーツだったら、クリーニング店に出した方が良いと思いますが、一万円ぐらいのスーツだったら、私はホームクリーニングで十分だと思いました。ホームクリーニングによってスーツの寿命が通常に比べて縮むことよりもむしろ、私にとっては同じスーツを着続けられる体型で居続けることの方が遥かに大事です。
それに私の場合は行き帰りしか着ませんし、何よりもそれなりに距離のあるクリーニング店に逐一持っていったり、受け取りに行くのがとても面倒に思っていたので、これからはスーツに関してはずっとホームクリーニングに切り替えようと思います。一生のうちに支払うクリーニング代を考えると、結構いい金額になる気がします・・・
外注すればそれだけお金が出ていってしまいますし、これからも自分にも出来そうな範囲であれば自分でチャレンジしていきたいですね!!

最近ツイッターでよく、好きな事を仕事に云々という話題がタイムラインに流れてくるので、個人的に思った事を書きたいと思います。
何度も流れてくるので、世の中の割と多くの人々が悩む問題なのかもしれませんね。
大学卒業後2年間の間で営業→製造→倉庫と転職し、今の会社で3社目の私としては、そういうことを悩む余裕がある立場が羨ましいなとも思ってしまうのですが....
私の場合はコミュ障の自分でも続けられる仕事を探すことで精一杯でしたので、好き嫌いなんて考える余裕なんて全くありませんでした。元が貧乏人の私にとっては人的資本から稼げるようにならないことには投資もへったくれもありませんからね。
今の会社も最初は辛くてたまりませんでした。それでもこれまでに経験した営業や工場の壮絶さに比べればまだ自分に合ってるので続けられることが出来ましたが・・・その為ブログやツイッターを始める気力さえ全く起きませんでした。
ただ、私が1番思うのは、今現在好きな事が将来的にも好きであり続ける保証はありませんし、今嫌だと思っている事がこれから好きになる可能性もなくは無いということです。どうしても仕事にしてしまうと嫌になるっていうケースも多々あると思います。今の会社で扱ってる商品も、そういう方面が好きな人には楽しいのだと思いますが、そうでない人には見るのも嫌になります。私はその意味ではその中間くらいですね・・・
私自身は、結果的に嫌で逃げ出しましたし、あまり思い出したくはありませんが、新卒で入った会社もその次に入った会社も、一応あれはあれで向いている人にとっては天職なのだと思います。もちろん社風というのも大いに関係してくると思います。
実際のところ、会社なんてものは入ってみなければ何も分かりません。私が新卒で入社した大手企業の就活スレをたまたま読んでみましたが、バカバカしくて失笑しか起きませんでした。「最大手なだけあって、とても優しい人が多く、社員に暖かい良い会社だと思った。」なんて書いてありましたけど・・・まあ外部から見たら所詮そんなもんなのでしょう。私の口からはとてもではありませんがそんな事は言えませんけども・・・
私も最初に入った大手企業を辞める時には確かに悩みました。2ヶ月で辞めたという事は貴重な新卒カードをドブに捨てたようなものですから。ただ、こんな仕事はしたくないという気持ちの方が強かったですし、もう心が耐えられませんでした。あのまま続けていたら自殺していたでしょう。なので、私自身は好きな事を仕事にしたいなんて畏れ多くて、長く続けられる仕事につければ十分だと思っています。
ここまで書いてきて何が言いたいのかよくわからなくなってしまいましたが、結局何が言いたかったかというと、捨てる神あれば拾う神ありとも言いますし、各々がうまく落とし所を見つけられればそれで良いのかなと思います。人生やり直せればとは誰しも思うことですが、やり直しが効かないのが人生なのですから。
今年のGWは宇都宮に行ってきました。
その時に撮った写真を公開します。
まずは、大谷資料館に行きました。
天気も良く外は暑い日でしたが、採掘場跡はひんやりとしていて寒いくらいでした。ゴールデンウイークということもあり、混んでましたね。
思っていたよりも中は広く、ライトアップのせいもあって内部は幻想的な異空間といった感じでした。映画やCMの撮影が何度も行われているようです。直近だと暗殺教室やるろうに剣心の実写映画の撮影もここで行ったそうです。
昼は餃子を食べました。みんみんというお店です。1時間ぐらい並びました。
その後は、宇都宮城址公園に行きました。

最後に、パルコに寄ってガルパン資料展を見てきました。
パルコの前でレモン牛乳が売っていたので初めて飲みました。喉が渇いていたせいもあって美味しかったです。
歩き回って疲れたので、ここまでにしました。今回は大谷資料館の採掘場跡が一番見応えありましたねー。
その時に撮った写真を公開します。
まずは、大谷資料館に行きました。




天気も良く外は暑い日でしたが、採掘場跡はひんやりとしていて寒いくらいでした。ゴールデンウイークということもあり、混んでましたね。
思っていたよりも中は広く、ライトアップのせいもあって内部は幻想的な異空間といった感じでした。映画やCMの撮影が何度も行われているようです。直近だと暗殺教室やるろうに剣心の実写映画の撮影もここで行ったそうです。
昼は餃子を食べました。みんみんというお店です。1時間ぐらい並びました。

その後は、宇都宮城址公園に行きました。





最後に、パルコに寄ってガルパン資料展を見てきました。

パルコの前でレモン牛乳が売っていたので初めて飲みました。喉が渇いていたせいもあって美味しかったです。

歩き回って疲れたので、ここまでにしました。今回は大谷資料館の採掘場跡が一番見応えありましたねー。

昨日と今日、ニコ生でSHIROBAKO一挙放送をしていたので、二日間とも観ました。
昨日が1クール目、今日が2クール目だったので、5時間ずつでしたが、良い作品は何度観ても良いですね〜。
次は6月のガルパンニコ生一挙放送が楽しみです。
今日、初めて今住んでいる地域の図書館に行ってみたのですが、私の実家のある自治体にある図書館とは違って、品揃えが豊富で、コミックスやライトノベルも置いてあり、ちょうどSHIROBAKOイントロダクションがあったので、借りてきました。買おうかどうか迷っていたのでとてもありがたいです。これからもうまく利用していきたいと思います。
国民健康保険料もそうですが、将来的なことを考えるとやはりある程度財政に余裕がある自治体に住んだ方が良いのかもしれないですね…
Amazonでお買い物
Twitter
ブログ村
よく読まれる過去記事
最新記事(画像付)
おすすめの本
アーカイブ
~ブログタイトルの由来~
このブログのタイトルは、この言葉から着想しました。
“Life is like a snowball.
The important thing is finding wet snow and a really long hill. ”
― Warren Buffett
“Life is like a snowball.
The important thing is finding wet snow and a really long hill. ”
― Warren Buffett
記事検索