きーぜるの雪だるまころころ。

AMZNとともに生きる

2023年3月の給料

IMG_0689



年度末で忙しいのと疲れがあまりにも酷くて片付けられてないので家がとても汚いです


今週の金曜日は休みにしましたので、ファンキーフライデーを楽しみに頑張ります



FullSizeRender

NISA口座で購入したもの

IMG_0532



現在NISA口座は買付手数料が無料のETF専用にしております


ただ、VGTを可能な限り購入した後に中途半端に枠が余ってしまったので、余った枠どうするか脳内会議を1分開催した後に、丁度売られ気味のVFHを買いました


また昨年のVDEの時と同様に適当なところで売却出来ればと考えてます



銀行株が大幅に下落

IMG_0531



銀行株が下げてますね


色々と解説のようなものが飛び交ってますけど自分にはあんまりよくわからないので特に何もしないままです



銀行株は日本株で三井住友信託を1株だけ持ってますが、住信SBIネット銀行が上場したら弊ファンドのメインバンクなので1株だけ買ってみようかなと思ってます



新車が納車された

IMG_0676



昨日は大安でしたので納車日にしました


マイナーチェンジ後のリアルなフィットBASICを見るのは初めてなので不安でしたが、おでこ感がかなり軽減されており、二代目に近くなっているので、特に違和感を感じませんでした


エントリーグレードなので意図的に簡素化されてる部分もありますけども、ホンダセンシングは標準装備ですし、ちょうど同じ日に納車される他のグレードと比べてみましたが価格差ほどの遜色は無いと思います


本体価格は税込159万円ですから、十分過ぎますね 
しかもそこから値引きしてくれましたし


あとはAmazonで買った社外品をつけてみたり、ガラスコーティングを頼むつもりです


今回の諸経費等の諸々を合わせてもトータル190万程度に収まりますのでコスパはかなり良いんじゃないでしょうか


まあ母の車なので自分が乗るわけではないんですけど


でも維持費に鑑みると軽自動車に敵わないのは紛れもない事実ですから、大安の納車日でディーラーに並んでるのは新車のNBOXばかりで、
NBOXって本当に売れてるんだなと思いました

車を引き渡した

IMG_0669



日曜日に母親のフィットを引き渡してきました
11年11万キロで故障なしでしたから、
非常にコスパの良い車両だったと思います



前回の初代フィットの時は下取りがつかなくて廃車でしたが、やっぱり10年以上乗った車両の引き渡しの時は相変わらず寂しいものですね



初代GD1→2代目GE6と乗り継いできまして、
次は4代目マイナーチェンジ後のBASICです



世間的にはリセールとか維持費でNBOX一択なんでしょうけども、埼玉県の風の強いエリアに住んでるというのと、高速等の長距離運転や事故時の剛性に鑑みて普通車にしてます

大量のサバ缶が届いた

IMG_0529


ふるさと納税返礼品のサバ缶が石巻市から届きました

96缶もあると結構な量です


IMG_0660


石巻市さんありがとうございます


2023年2月末の株式資産額

3CBACFC8-AF62-4D85-81DC-7DC2A2C3A841




花粉がすごい



日本株


0272B251-526D-4882-9D79-236A610FBEB2




外国株


450459C5-5F8B-4DAA-A766-13F0150CC6BF

2023年2月の給料

3DA857E0-261B-4E86-8A7A-6B409DDB95E1


社会保険料が高い




FullSizeRender

マイナポイントをもらった

IMG_0637



マイナポイントを貰いました


マイナンバーカードは既に作成済みなので、健康保険証と口座登録で15000円分です


dポイントで貰いましたので、アマゾンでの支払いに使おうと思います


車の査定をした

IMG_0627



先週末は車の査定をいくつか受けてました


まず一括査定サイトは電話がしつこいのでやめておきました


休みの日にまで電話の相手するのは苦痛でしかありませんから


そこで、一括査定をせずに済ませる方法を調べて実行しました


①持込あんしん査定


オートバックスで査定してもらってその後オークション形式にて入札が入る仕組みだそうですが、なぜかオートバックスしか入札が入ってなくて、本当に出品してるのか訝しく感じました


オートバックスの人は他からの引き合いはありませんでしたと言い切ってましたけども、システム上での入札金額よりも繰上げて頑張りますとか言い始めたのでなんか怪しいんですよね


②ユーカーパック


一回電話はかかってきましたが、たまたま出れなかったのでかけ直しましたがそれっきりで何も連絡がありませんでした



③ハッピーカーズ

上記2社でうまくいかなかったので、
どうしようかとGoogleの地図検索で中古車買取で調べたら、ハッピーカーズという買取店のクチコミが良かったので、試しに連絡してみたら、今までの受けてきた対応とは打って変わって丁寧に対応してくれてなおかつ良い金額を出してくれましたので決めました



フランチャイズでやってるところらしいですね



結局なんか宣伝みたいな記事になってしまったのですが、この二日間はとてもとても疲れました




サバ缶ショックと聞いたので

862A6358-7A2B-4547-B8F8-EFCC148BDE8E




サバ缶ショックと聞いたので
今年のふるさと納税は全額石巻市のサバ缶にしました




E64A66AA-FF43-424A-BB81-F6793A4E8B52




このサバ缶の水煮は美味しいのでオススメです



鬱を軽減してくれるかも

IMG_0612



例によってTwitterで流れてきましたので



FullSizeRender


というわけで会社で飲もうと思って買いました



IMG_0613


最近特にメンタルヘルスがよろしくないので少しでも軽減されるなら良いかなと

車の納期短縮の連絡が来た

IMG_0610




5月くらいの納期と言われていたフィットが3月になると連絡がありました



やっぱり売れてないのかなと思いましたけどカーオブザイヤーの頃と比べると仕方ないですね



というかNBOXが売れ過ぎなのかもしれませんが…


今回は自分の車じゃなくて母親の車なのでフィットを選びましたけど、もし自分のだったら維持費を考えてNBOXにしますし



純正品のドラレコやディスプレイオーディオはつけなかったので、アマゾンで急いで選定しているところです

1月に売却した銘柄

IMG_0517




ファンヒーターのカートリッジに充填する時に灯油をこぼしてしまい大変だったので、これも何かのお告げだと思うことにして、VDEを利確しました


そしてその売却資金でVGTに振り替えました



エネルギーセクターはもういいや

2023年1月末の株式資産額

IMG_0520




戻ってきました



日本株


FullSizeRender



外国株



FullSizeRender


IHクッキングヒーターに変えた感想

IMG_0598



2022年のリフォームでシステムキッチンは丸ごと変えて、ガスからIHになりました



約2ヶ月ほど経ちまして、IHに変えた感想を書こうかなと


①火が出ない安心感
これが一番ですね
親も自分も歳をとっていくわけですし


②掃除しやすい
ガスコンロ時代のあの煩わしさはなんだったのかと思います


③ろくでもないガス会社と縁が切れた
自由価格の名の下におけるプロパンガス屋の闇の深さはここで述べるまでもありませんが、酷すぎましたね
給湯器は都市ガスに切り替えました



④電気代が上がる
これは仕方ないですね
新規契約停止前のキャンペーンやってる時にドコモでんきに切り替えておいて良かったです



まずはこんなところです



トータルコストでどちらが絶対的にお得というのは使い方によると思いますが、兎にも角にも火事になりにくいというのを最優先としました



ただ、都市ガスでさえも大幅に値上がりしているのにプロパンはとんでもないのでIHに変える意義は十分にあったと考えてます



おりしも東京ガスが上方修正ってニュースが流れてきましたけど今更エネルギーセクターへ投資したところでそうそうペイできるものではありませんし

こんな歳になっても

EBCF9C95-0453-43D0-A996-31DBBCBD6B6B



以前より緘黙症はだいぶマシになったような気もしますけどこんな歳になっても上手に人と話せなくてどうにも精神が安定しません



上手にお喋り出来たら別の人生もあったのだろうなと思うと悲しくて





年収の推移

IMG_0525



お金よりもストレスを減らして欲しい




FullSizeRender

2022年の年収

CF11F7E7-2CD4-4F28-83DC-C2C6A4FB6D0C




世代平均的にはそれなりなのかもしれませんけど、どうせ株式資産額の増減のほうが大きいと思うと給与所得に対する感情はほとんど無いというか、なんだか虚しくて



22D17DF1-9006-4A08-B87D-AB9EBBDF15AB

確定申告をした

IMG_0501



ふるさと納税の分だけですが、無事終わりました


マイナンバーカードがあると簡単ですね


昨年は北海道白糠町のサーモンと宮城県石巻市のサバ缶です


白糠町のサーモンはいつも上位に来てますが、石巻市のサバ缶は8000円で12缶あってしかも美味しいので個人的にオススメです


FullSizeRender

Amazonでお買い物
ブログ村
おすすめの本
ギャラリー
  • 2023年3月の給料
  • 2023年3月の給料
  • NISA口座で購入したもの
  • 銀行株が大幅に下落
  • 新車が納車された
  • 車を引き渡した
  • 大量のサバ缶が届いた
  • 大量のサバ缶が届いた
  • 2023年2月末の株式資産額
アーカイブ
~ブログタイトルの由来~
このブログのタイトルは、この言葉から着想しました。

“Life is like a snowball.
The important thing is finding wet snow and a really long hill. ”

― Warren Buffett
記事検索
メッセージ

名前
本文